聲の形で一番最初に気になるのは、石田将也の服から出てるタグではないでしょうか。
わざわざ表現するには当然理由があるのではないかと思いますよね。
高校のモデルが東京都の駒込高校なのですが、京アニが制作しているのになぜ東京の高校をモデルにしたのかも気になります。
そこで、石田の服から出ているタグの意味と、京アニが制作しているのに東京の駒込高校をモデルにしたのか、理由を調べてみました。
目次
石田の服のタグの意味は?
石田の服から出ているタグは、みんな気になりますよね。
Twitterの反応
石田くんはなんでTシャツのタグを出したまま着ているのかが気になった…。
— 小鳥遊くらら (@shouchouyu) August 25, 2018
あ、あとシャツの裾も片方だけ出てたな…。
てか今回のってカットされてるの?
本当はもっと長いの?#聲の形
石田の服のタグ出てんのすっごい気になる#聲の形
— しらつゆ (@Shiratsuyu004) August 25, 2018
今更なんだけど『聲の形』(原作)の石田くんはシャツのタグが首のとこからいつも出てた気がするし気になってたんだけど、だらしない人のメタファーだったのかしら、それともなんかそーやってシャツを着るのが流行りだった時期があったの?
— 黒蜜 (@kUrOmIZ_4) August 1, 2017
上着を着替えて自分が出ちゃうといつも思い出しちゃうの。
服のタグの意味
実は、明確な裏設定があるようです。
石田くんのタグ出てる設定、前見たけど何だったっけって思ったらこれか#聲の形 pic.twitter.com/SFOIUp0p4Q
— sna 𓐍𓍯︎︎︎︎ 𓏸 (@yut529) August 25, 2018
服から出ているタグは、自分のことすら知ろうとしないことを表しているのですね。
上記は、公式ファンブックで確認ができます。
他にも緻密な裏設定や、新人賞入選作の読切版、連載前の読切版が読めますが
ファンブックの評価はまちまちのようです。
一応すぐ読める電子書籍の広告を貼らせて頂きました。
![]() | 聲の形 公式ファンブック【電子書籍】[ 大今良時 ] |