細かな情報を大きく取り上げて情報発信を行っています

記事クジラ

アニメ

【聲の形】石田の服のタグの意味は?高校のモデルが駒込高校である理由も調査!

更新日:

聲の形で一番最初に気になるのは、石田将也の服から出てるタグではないでしょうか。

わざわざ表現するには当然理由があるのではないかと思いますよね。

高校のモデルが東京都の駒込高校なのですが、京アニが制作しているのになぜ東京の高校をモデルにしたのかも気になります。

そこで、石田の服から出ているタグの意味と、京アニが制作しているのに東京の駒込高校をモデルにしたのか、理由を調べてみました。


石田の服のタグの意味は?

石田の服から出ているタグは、みんな気になりますよね。

Twitterの反応

服のタグの意味

実は、明確な裏設定があるようです。

服から出ているタグは、自分のことすら知ろうとしないことを表しているのですね。

上記は、公式ファンブックで確認ができます。

他にも緻密な裏設定や、新人賞入選作の読切版、連載前の読切版が読めますが

ファンブックの評価はまちまちのようです。

一応すぐ読める電子書籍の広告を貼らせて頂きました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

聲の形 公式ファンブック【電子書籍】[ 大今良時 ]
価格:880円 (2020/7/30時点)


石田が通う高校のモデルが駒込高校である理由は?

映画「聲の形」で石田が通う高校のモデルは、駒込高校であることがエンドロールで分かります。

dav

私はパンフレットを持っていませんが、そちらにも明記されているようです。

Twitterの反応

モデルが駒込高校である理由

聲の形は京アニで制作されています。

京アニ(京都アニメーション)は京都にありますので、本来であれば、関西地区の学校をモデルとするはずですよね。

実は、原作漫画で描かれている高校のモデルが、駒込高校だったからなのです。

左が原作、右が駒込高校です。

なぜ原作が駒込高校をモデルに選んだのかはわかりません。

ネット上にも、不思議だということが発言されているだけでした。

推察

個人的になぜ駒込高校なのかを推察してみます。

原作者の進学校のイメージが一致した

駒込高校は偏差値が高く進学校です。

映画では伝えきれていませんでしたが、石田将也の通う東地高校は進学校です。

石田将也がいじめられるようになり、中学でも周りから孤立したことで、勉強しかやることがなく、結果進学校に行けるようになりました。

原作者の大今良時先生の石田将也が通う進学校のイメージと、駒込高校のイメージがマッチしたのかもしれません。

駒込高校が講談社と同じ文京区だから

原作は週刊マガジンで連載していました。

週刊マガジンは講談社が出版しており、講談社は駒込高校と同じ文京区です。

原作者の大今良時先生が講談社に行くときに良く見ていた高校だったからかもしれません。

まとめ

石田将也の服から出ているタグは、自分のことすら知ろうとしないことを表現している描写でした。

京アニが制作しているのにも関わらず、石田将也が通う高校のモデルが駒込高校である理由は、原作漫画で描かれている高校のモデルが駒込高校だったからです。

聲の形は素敵な映画でしたので、改めて見直してみたいです。

-アニメ

Copyright© 記事クジラ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.